GKEにCert-Managerを導入、DNS-01認証(Cloud DNS)で証明書を発行し、Ingressで利用する。
本記事では、GKEへのCert-Managerの導入、Cloud DNSでのDNS-01チャレンジ認証と、発行した証明書をIngressで利用するまでをまとめます。
お高いCloud Load Balancingを使わない ...
図でわかるX-Forwarded-For(XFF)とは
X-Forwarded-For(XFF)について、図を用いて簡単に説明します。MDNを見れば理解できるものの、とっつきづらさがあるため再整理します。
XFFをひとことで言うとクライアントとサーバ間にプロキシやロードバランサ ...
オンプレミス(on-premises)環境のfluentdからStackdriver Loggingにログを送る
fluent-plugin-google-cloudを利用して、オンプレミス環境からStackdriver Loggingにログ送信する際に少しはまったので、本記事にまとめます。
背景Googleの公式ドキュメントでは、こ ...
MySQLにおけるvarchar(255)とvarchar(256)の違い
なぜ256でなく、255が多いのか調べると、情報がバラバラで本質的な情報が埋もれていたので簡潔にまとめます。
結論varcharの長さ(バイト数)によって、先頭1バイトが2バイト必要になるなどの情報は無視して良い。ut ...
TerraformでGCPの静的IPアドレス(外部IP/内部IP)を予約する
日本語での情報がまとまっていなかったため、TerraformでGCPの静的アドレスを予約する方法をまとめます。本記事では、Terraform v0.12.9を利用しています。最新の情報はTerraform公式ドキュメントを確認してくだ ...
GCPで「Quota ‘STATIC_ADDRESSES’ exceeded」とエラーが出る
GCPにおいて、TerraformからグローバルIPを予約しようとした際に、「Quota ‘STATIC_ADDRESSES’ exceeded」とエラーが出たので、原因と対応をまとめます。
原因無 ...
Kubernetes(GKE)+PrometeusにGrafanaを導入する
前回記事で、GKE(Google Kubernetes Engine)+Prometeusの環境を構築しました。本記事では、Grafanaを導入する手順を記載していきます。
Prometheusの公式ドキュメントを参考に進 ...
Kubernetes(GKE)にPrometheusを導入する
GKE(Google Kubernetes Engine)にPrometheusを導入する手順をまとめます。『GKE prometheus』などで、Google検索すると以下の公式ドキュメントが検索上位にヒットします。
Prom ...
Dockerfileリーディング WordPress公式イメージ
本番運用を想定して、Docker上にWordpressを構築するために公式イメージでどういった設定がされているのか読み解く必要がありました。(ブラックボックスのものをそのまま使うわけにはいかない)
前回記事では、Wordpre ...
Dockerfileリーディング PHP-FPM公式イメージ(3)
前回記事からの続きです。引き続きPHPの公式イメージを読み解いていきます。
Dockerイメージ8層目(171行目)から読み進めていきます。